最新の医療機器を活用し、診療にあたります。
超音波診断装置
泌尿器科にとっては非常に重要な役割。腎の形態(尿の流れに異常はないか、腫瘍はできてないか、石はないか)、膀胱の状態(腫瘍はできていないか、石はないか、どれくらい尿が溜まっているか)、前立腺の状態(大きさ)などをチェック。痛みは全くなく、放射線を使用しないので被爆もゼロです。
自動尿分析装置
尿のpH(酸性かアルカリ性か)、糖、蛋白成分などを自動で計測します。糖は糖尿病、蛋白は慢性腎炎の検索に有用です。
尿中有形成分分析装置
(尿沈渣)
泌尿器科領域の疾患においては、尿の性状が診断に非常に重要となります。尿に血が混じっていないか、白血球が多くないか、この機器で検査します。例えば膀胱炎であれば、尿の中の白血球が増加しています。
全自動血球計数装置・免疫反応測定装置(CRP)
体内に細菌が入って炎症を起こした場合、血液中の白血球が増加したり、炎症を示すCRPという物質が増えます。これらを迅速に測定する機器です。体内に細菌が入ると、発熱をきたしたりして比較的重症になりますので迅速に診断することが大切です。
尿流量測定装置
尿の勢いを数値化する装置です。例えば前立腺肥大症で尿の勢いが悪い場合、どの程度悪いのかを客観的に調べるために使用します。普通のトイレと全く変わりなく、普通の状況で検査できます。通常のトイレとしても使用できます。
軟性膀胱鏡
胃カメラを細くしたような内視鏡です。かつては硬性鏡といって、金属でできた真っすぐな棒のような機器で、尿道から挿入する際に疼痛が強く、麻酔が必要でした。しかし軟性鏡は遥かに痛みが少なく、麻酔は不要です。主に膀胱がんの有無を確認する目的で行います。